こんにちは!お金ピースのおかピーです(^ ^)

先月に1ヶ月の支出を全て集計する取り組みを行いました。30歳独身サラリーマンの支出、なんと32万1315円でした😂

あまりの額に、何かの間違いだと計算し直しましたが、間違いではありませんでした…給料の手取りが22万でしたので、収支は-10万。この現実を受け止め、今月も支出管理を継続します。

継続することで、お金としっかり向き合い、豊かな生活につなげていきます!

大きな支出の整理

32万の内訳として、額の大きかった支出はこちらです。

  • 65,000 タイヤ交換代
  • 22,000 2名の送別品関連
  • 50,000 奨学金返済  計137,000

これまでになかった支出では、タイヤ交換を今の車で初めて行いました。車検を通すにあたりタイヤ交換は必須との通知を受け、交換しました。

また、職場で2名の先輩が異動となり、送別品をプレゼントしました。決してこの支出は仕方のない出費ではなく、感謝の想いのために使ったお金なので、後悔は全くありません。普段の生活を見直すことで、より有意義に使えるお金を増やしたいと思います。

奨学金はこれからも向き合わなければならない支出

奨学金の5万については、先日も投稿しましたが42歳まで支払いが続きます。幸いなことに、大きな支出である家賃が、社宅制度で手出し1万です。その点が私の場合はまだ恵まれてます。

前述のタイヤと送別代を除いても、支出は24万。イレギュラーな支出はもちろんつきものなので、月々の収支はプラスに転じれるようにしたいですね!気持ちも安心につながると思いますので、見直して行きたいです。

固定費の見直しの成果は来月以降に確認!

支出のメスを入れるためには固定費の見直しが必須です。今年に入ってから少しずつ見直しを行ってます。

  • スマホ料金の見直し
  • Wi-Fi料金の見直し
  • 生命保険の解約

これらの見直しを行いました。切替え月で料金がハッキリしていない面もあるので、4月でしっかり確認していきます。

【まとめ】管理の甘さもありました…今月さらに精度アップ!

簡単ではございますが、課題のある支出状況について投稿しました。先月は食費と日用品の支出計算が合算されている時もありました。食費・日用品をしっかり分けて計算も進めています。

大好きなお金を大切に扱い、有意義に使っていくためにも、引き続き現実を知ることを継続して参ります。改善できた点については、引き続き投稿します😊